2016年08月29日
2016年08月25日
首引き健康法



いつも、私はリピーターの方にお話していることがあります・・・
それは、普段から重力を意識して重力に負けないように首を引いて生活するということです。
昔から、「あごを引く」 という言葉はありましたが、あごを引くと、「二重あご」 になってしまいます。
首を引けば、あごはついてきますから、二重あごになりにくいのです。
それだけでなく、脊柱起立筋が鍛えられて姿勢はドンドン良くなり、首コリしにくくなります。
先日、あるお客様が、「首引き、やってますよ!最初は疲れて諦めそうになりましたが、頑張って続けていたら首のコリがなくなりました!!」
と大喜びでした。
大事なことは、健康のために 「危機感を持って努力すること」 ですね・・・
画像・・・先日、バナナの木の下のシダ類が増えすぎたので、草むしりをしてスッキリさせました。
2016年08月15日
家での過ごし方



長いお盆休みをお過ごしの方も多いかもしれませんね・・・
家で過ごす時間も増えたのではないでしょうか。
その時間の使い方ですが・・・・
確かに、ゆったりする時間も大切ですが、ずっとゴロゴロしていると、筋肉が衰えてしまい、疲れやすくなってしまいますよ!
30分でもいいので、自分が出来る範囲でいいので、運動しましょう。
運動した後、ゆったりすれば、達成感のある楽しい時間が待ってますよ。
画像・・・先日、山梨県に出掛けてきました。
天気も良く、運よく美味しいピーチパフェを食べる事ができました。
2016年08月10日
お盆休みのお知らせ

猛暑が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
私は、お店の2階が自宅となっておりますので、大変ありがたいのですが・・・・
★バリ・ハンズのお盆休みのお知らせです★
勝手ながら、8月11日(木)から8月15日(月)までとなっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
2016年08月03日
関節の使い方が大事!

工場にお勤めのリピーターの30代の女性・・・・
最近、組み付け作業をしていて、左手の人差し指から手首にかけて、痛みが出てきて困っているとのことでした。
それは、腱鞘炎の症状そのものでした。
しかし、腱鞘炎の原因のほとんどは・・・・自分で治せるのです。
つまり、関節の使い方が悪くて腱鞘炎になりますが、関節の使い方を正しく変えれば治るのです。
施術後、さっそく作業時の左手の使い方をチェックしました。
すると・・・間違っていました。
手先だけを使い、作業していたのです。
関節はたくさんあるのに、手首と指を無理やり使って頑張っていたんですね。
そこで、肘と肩の関節も使った正しい方法を教えさせていただきました。
次の来店時に、その女性は「あの後、早い時期に痛みが消えました!」と大喜びでした。
良かったですね。
画像・・・バナナの葉が大きくなり、入り口に迫ってきました。