2021年01月30日
マッサージにも陰と陽があるように

すべてのものには、陰と陽がありますが、やはりマッサージにも陰と陽はあります。
指圧や、鍼灸は、陰圧療法
引き離したりする整膚は、陽圧療法
片方だけにするのではなく、陰圧療法と、陽圧療法を、うまく混ぜて施術することが大事だと思います。
私は、いつも陰と陽のバランスを意識しています。
今、世界は陰の増大でバランスを崩していますね。
そして、バランスを取るには順番が大事だと思います。
「二兎追う者は一兎も得ず」・・・・
両立できないものは、正しい順番に片付けることが大事ではないでしょうかね。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止と、社会経済活動・・・・・
2021年01月18日
肩甲骨を使う

普段の生活の中で、しっかり肩甲骨を使える人がどれくらいいるでしょうか・・・
腕や手先だけの人が多いと思いますね!
それが肩こりの原因のひとつになってしまいます。
腕を動かす時、肩甲骨から動かすことが大事なのです。
肩甲骨を動かすことは、腋窩リンパ節、胸部リンパ節を働かせることになります。
それによってリンパの流れも良くなり、肩こりを軽減させるだけでなく、体全体の健康維持にもなるのです。
肩甲骨を動かすことを、癖にしましょうね!
2021年01月07日
胸を開いた姿勢

本年もよろしくお願いいたします。
ところで去年の8月27日に、肋骨の動きがいいことが大事ということを説明いたしましたね。
肋骨周りの筋肉が柔軟さを失うと、姿勢が悪くなって巻き肩になりやくなり、呼吸も浅くなり、体全体に十分な酸素を供給できなくなります。
寒い冬は特に体が縮こまりますよね!
先日来店した50代の女性・・・・
去年の春からリモートワークが続き、疲れが溜まってしまったそうです。
学生時代の机と、食卓テーブル用の椅子で仕事をしていたそうですが、疲れてしまい、とうとう両手がしびれてしまったそうです。
病院で診てもらったところ、首から来ていると言われたということでした。
牽引もしたそうですが、あまり効果はなかったそうです。
施術してみると、やはり背中や肩甲骨が歪んでいました。
施術後、少しは改善しましたが、しっかり治すために、本人にお願いしたことは・・・
息を吸ったままの姿勢で肋骨を止めて、その形のまま呼吸していただきました。
すると・・・しびれは止まったのです。
大喜びでした。
肋骨を開いた姿勢は、前屈するときも同じようにすることが大事です。
腰痛予防にもなります。
それと、腹式呼吸になるので、精神安定、血圧上昇抑制、脳の活性化などの効果が期待できますよ。
脳波もリラックスしたα波やθ波の状態に!
オススメですよ!