QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
リラクゼーションサロンBALIHANDS「バリ・ハンズ」島田市マッサージ 
リラクゼーションサロンBALIHANDS「バリ・ハンズ」島田市マッサージ 
◎平成20年5月25日放送の日本テレビ「所さんの目がテン」の実験に参加
◎平成20年の全国向け健康雑誌「壮快8月号」に掲載
◎平成20年「壮快12月号」に掲載
◎平成20年10月、インターネットマガジン「リビングライフネット」で女優、大西結花さんとの対談が掲載
◎平成21年「壮快3月号」に掲載
◎平成21年「壮快4月号」に掲載
◎平成21年「壮快10月号」に掲載
◎平成23年「壮快1月号」に掲載
◎平成22年「壮快4月号」に掲載
◎平成22年「壮快8月号」に掲載
◎平成22年10月 宝島社の依頼で、著書「股関節まわしダイエット」を出版
◎平成22年12月8日放送 TBS特番「必見!変われ自分チョイ盛り工場」で股関節まわしが紹介
◎平成23年 全国向け健康雑誌「からだにいいこと2月号」に掲載
◎平成23年 講談社発行の女性月刊誌「WITH8月号」に掲載
◎平成25年「壮快10月号」に掲載
◎平成25年10月~「壮快別冊ムック本・便秘が即治るNo,1療法」に掲載

2021年01月18日

肩甲骨を使う

肩甲骨を使う

普段の生活の中で、しっかり肩甲骨を使える人がどれくらいいるでしょうか・・・

腕や手先だけの人が多いと思いますね!

それが肩こりの原因のひとつになってしまいます。

腕を動かす時、肩甲骨から動かすことが大事なのです。

肩甲骨を動かすことは、腋窩リンパ節、胸部リンパ節を働かせることになります。

それによってリンパの流れも良くなり、肩こりを軽減させるだけでなく、体全体の健康維持にもなるのです。

肩甲骨を動かすことを、癖にしましょうね!

同じカテゴリー(健康一口メモ)の記事画像
肩こり解消
和式トイレ
運動は大切ですが・・
足が外側重心になっていませんか?
水分補給の方法
近所の高齢者
同じカテゴリー(健康一口メモ)の記事
 肩こり解消 (2025-02-05 14:48)
 和式トイレ (2024-12-18 14:42)
 運動は大切ですが・・ (2024-10-12 11:37)
 足が外側重心になっていませんか? (2024-08-29 11:42)
 水分補給の方法 (2024-08-16 17:12)
 近所の高齢者 (2024-06-28 17:43)
Posted by リラクゼーションサロンBALIHANDS「バリ・ハンズ」島田市マッサージ  at 11:35│Comments(0)健康一口メモ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
肩甲骨を使う
    コメント(0)